
公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(会長:土田雅人、東京都港区)は、「JAPAN BASEセブンズ合同トレーニングキャンプ2025」を7月26日(土)/27日(日)にJAPAN BASE(福岡市東区)で開催することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
本事業は、JAPAN BASEをより広く地域とプレイヤーの皆様に活用いただく機会として実施いたします。併せて地域におけるラグビーに関わる人材の発掘と育成を通じて、持続可能な地域ラグビーづくりを推進して行きます。
【JAPAN BASEセブンズ合同トレーニングキャンプ2025】概要
・事業名称:JAPAN BASEセブンズ合同トレーニングキャンプ2025
・主催:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
・主管:九州ラグビーフットボール協会・一般社団法人福岡県ラグビーフットボール協会
・日程:2025年7月26日(土)14:00-18:20/27日(日)9:00-13:00
・会場:JAPAN BASE (〒813-0018 福岡県福岡市東区香椎浜ふ頭1丁目2-8)
・入場料:無料
・出場チーム:滋賀県成年男子/Brave Seven Kagoshima(鹿児島県成年男子)/山口県成年男子/大分成年男子/福岡県選抜/九州産業大学/ルリーロ福岡
・競技方法
①WR 制定の「競技規則(2024-2025)」<7人制競技規則>による。
②HIAは実施をせず、R&R(Recognise & Remove)を適用する。
③試合時間は7分ハーフ(ハーフタイム2分以内)とする。
④タイムキーパー制を適用する。
⑤マッチボールは主催者が手配する。
⑥1日目と2日目で全チーム総当たり戦を行い、順位を決定する。
●総当たり戦:全21試合(各チーム6試合)
●勝利:3点 引き分け:2点 敗戦:1点 棄権:0
●棄権の対戦チームは勝利3点とし、得失点差は0-0として扱う。
●双方のチームが棄権した場合は、双方のチームに勝点は付与されず、得失点差は0-0として扱う。
●ペナルティートライは7点とし、コンバージョンキックは実施しない。また、トライ数、及びトライ後のゴール数の算出をする場合は、1ペナルティートライにつきトライ数1、ゴール数1の扱いとする。
⑦総当たり終了時点で勝ち点が同じ場合は、下記の順序に従い順位を決める。
(1)全試合の得点数と被得点数の差が最も大きいチームを上位とする。
(2)全試合のトライ数と被トライ数の差が最も大きいチームを上位とする。
(3)全試合で、得点数が最も多かったチームを上位とする。
(4)全試合で、トライ数が最も多かったチームを上位とする。
(5)上記基準を用いてもなお順位が付けられない場合は、当該チーム同士の試合結果により順位を決める。
